Showing posts with label 日々の出来事. Show all posts
Showing posts with label 日々の出来事. Show all posts

Thursday, July 19, 2012

シリコンバレー

シリコンバレー在住の友人が遊びにきている。彼はいわゆるビデオ・クリエーターで先だって上場したYELPでビデオクリエーターとして働いていたが、来週からGitHUBのVideo Bad Ass Guyとして働く予定だ。このタイトル、日本語の訳すと「ビデオ野郎」ぐらいなのだろうが、なんとも微笑ましいタイトルである。しかも彼は社長直属で、何をやっても良いと言うクリエーターにはたまらない条件だそうだ。

Saturday, July 14, 2012

アメリカ西海岸 サンフランシスコ ①

毎年恒例(?)サンフランシスコ界隈旅行に行ってきました。
今年で3年連続。ばずび〜はサンフランシスコは通算5回目です。
霧の都と呼ばれ、トムソーヤの冒険やハックルベリー・フィンの冒険を書いたマーク・トゥエインに「一番寒い冬を過ごしたのは、サンフランシスコでの夏だ。」
と、酷評されたサンフランシスコの夏ですが、僕には非常に過ごしやすい気候でした。
何度も、そして最近は毎年行っている街なので当たり前かもしれませんが、大変気に入っています。これにはいくつかの重要なポイントがあります。


① アメリカの街としては一番ヨーロッパ的な雰囲気がある
② 食事が非常に美味しい。クォリティの高いレストランが多数ある
③ 「大都会」でない。街の端から端まで車で15分〜20分で移動できる
④ カリフォルニアなのでカリフォルニア独特のリラックスした雰囲気も楽しめる
⑤ 落ち着いている
⑥ マイルドな天候


などですが、僕が一番重要かもしれないと思うのは、シリコン・バレーに近接している、と言う事です。このポイントは最後に触れますが、上記①から⑥についてをまとめます。


① アメリカの街としては一番ヨーロッパ的な雰囲気がある
ヨーロッパ育ちの人間としては、なかなか懐かしい気になります。これは決して構造物がヨーロッパ的とか、そういう話ではなく、アメリカのなかでは「なんとなく」ヨーロッパにいる気分になる、と言うだけです。アメリカの良い部分は取り残し、(僕の頭の中の)アメリカの悪い所が比較的顕著でない、と言う感じ。同時に欧州の悪い所がなく、良い所があるイメージでもあります。


② 食事が非常に美味しい。クォリティの高いレストランが多数ある
著名なレストランではGary Dankoがあります。今回も行ってきました。ここは下馬評通りの美味しさ。今回に限ってはサービスに多少問題がありましたが。ほかにRangeやFrancesといった個性的でありアイデアで料理・サービスの面で工夫しているレストランが多数あります。
そして非常にリーズナブルなコーケージ(corkage)でワインを持ち込めるのが嬉しいです。


③ 「大都会」でない。街の端から端まで車で15分〜20分で移動できる
これは大きいメリットです。道路が混んでいるようで混んでいない。そして街が手頃な大きさなのも良いです。歩くのは非常に良いですが、急斜面が街の至る所にあるので。。。。


④ カリフォルニアなのでカリフォルニア独特のリラックスした雰囲気も楽しめる
これは大きなポイントです。カリフォルニアン独特のリラックスした楽しい雰囲気を大人な感じで出せている街のように感じます。サービスもしっかりしていますが気さくで、しっくりくる。日本ではまず経験できないです。


⑤ 落ち着いている
ニューヨークやLAの喧噪が無いが、十分生き生きしている。バランスが良い




⑥ マイルドな天候
これは個人的な好みですが、6月・7月でも日中は薄手のセーター(コットン)を着ていてちょうど良いぐらい。

と、いろいろあります。今回はメンバー制のオリンピッククラブに滞在しました。ユニオン・スクエアから2ブロック。足場も良くバーの雰囲気も良くとても気に入りました。これからは個々に滞在する事にします。ちなみにオリンピッククラブはアメリカ最古のアスレチック・クラブ。今年のゴルフの全米はオリンピック・クラブのレークサイド・ゴルフ施設で開催されました。プレーしましたが、全米のままのコンディションとあってスコアはなんとか90台でした。。。。


ゴルフはさておき、やはりシリコンバレーのお膝元、と感じたのは
①に飲食施設での無料、そしてパスワード保護なしのWIFI環境が充実している事
②にびっくりしたのがランダムに入ったバーで突然スタートアップのエンジニアに話しかけられたことでした。
②は決してサンフランシスコがゲイが集まる事で有名、と言ったはなしではなく、ただ単にスタートアップ文化がそこまで浸透している、と言う事でしょうか。まぁ発祥の地ですからメィク・センスですね。




Tuesday, April 24, 2012

電車 そして読書・再読

週末と言っても自由人の週末なので日曜・月曜で、箱根は強羅に行きました。事情があり妻がくるまで先発したので、ばずび〜は電車で。テクテク新橋駅まで歩き(途中で雨が降って来た)、あえて東海道線の各駅停車に乗りました。でも行きは奮発してグリーン車。小田原まで80分弱ぐらいですが車内で読む本を持ち込みました。これは2年ほど前に買って読んだのですが手元に置いて随時再読したい本ですし、お気に入りの著者の1人でもある麻雀の代打ちの桜井章一さんの本です。題は「負けない技術」。

Monday, February 27, 2012

関係ないけど





そんなの関係ねぇ

Tuesday, February 21, 2012

寒波も怖いが

寒波の影響で寒い日が続きますね。
金曜日から昨日まで、元同僚の家族がタイのプーケットから遊びにきていました。

Thursday, February 2, 2012

夕べの出来事

夕べは友人と家の裏にあるとてもとてもお気に入りのフレンチ・ビストロのチカラさんに行ってきました。
ここです⬇
https://www.facebook.com/bistro.chikara

ここに行くといつもはしゃいで食べ過ぎますが夕べは友人とワイン一本(+グラスワイン2杯ほど)しか飲みませんでした。食べ物はキッシュとホロホロ鶏のコンフィ!
コンフィはダックなんてよくありますがホロホロ鶏だととても軽〜く仕上がるようです。

食後のチョコレート・ムースを食べていたら奥さんから電話があって六本木の「さっぱーくらぶ」で呑んでるらしいので合流しました。

「さっぱーくらぶ」は青山通りのTwo Roomsの経営陣が手がけるモダンなくらぶのようなバーです。

ワインとマティーニをいただき退散してきましたが奥さんは夕食のときもかなりお呑みになったようでベロンベロンでした。よって今日はお疲れのようでした、と言い今はメキシカンをお友達と食べに行っています。

こちらもちょっとおつかれのばずび〜でした。





Wednesday, February 1, 2012

てすともかねて

ちょっと薄い写真だけど
幸せにトレードデスクの横でお昼寝

Tuesday, January 31, 2012

ちんけな事業会社

しばらくぶりです

10月からちょっとある事業のお手伝いをしていました。

ホントにちんけな会社でした。初日から最後までビックリすることだらけでエンタメとしてはサイコーでした。

いろいろな会社を見てきましたがこれから会社を見るときにどこを見ればダメな会社がわかるのかを知る良い経験でした。

細かく話せないのがくやしいぐらいいろいろネタはあります。

ぎゃっはっは

ばずび〜

ひさびっさ

お〜っしゃ

ちょっと気合い入れてアップするかな

詳細は後ほどアップいたしますだ。

ばずび〜

Tuesday, September 13, 2011

んんんむむむ

なんかブログのエディターが使えないぞ アップしてもよみにくい なんでだろ

Monday, August 15, 2011

いとこ 喪服ちゃん

今日は今週誕生日だっった従兄弟の喪服ちゃんが家に来てくれました。
20代の実業家のいとこ。喪服ちゃんという芸名(?)で頑張ってます。
話を聞いていてスゴイ。我ながら、もとい我が従兄弟ながらスゴイ。
がんばれ~
ってことで美味しい秘蔵のワインも空けちゃいました。

ってことでGood night!

ばずび~

Sunday, August 14, 2011

やっちまった が 麻布ラーメン さん のおかげで(?) 日本って良い国! の巻

昨夜はギロッポン・グランド・ハイアットのフレンチ・キッチンでバーベキュー・ディナー。
90分スパークリング・ワイン飲み放題、バーベキューセットでお一人様¥4,800!
4人で行くとワイン1ボトルサービス!

これ、お得!

9月半ばまでやってるらしい。

去年は予約もとれなかったが昨日はお盆だし、東京から外人エクスパットが減ったのもあるのかガラ空きだった。

でもハイアットさん、フレンチ・キッチンのサービス悪くなったね。
入り口の女なんか人が話しても顔も見ないで対応するし、愛想悪いし。
典型的な日本人スタッフの勘違いサービスになってるよ。
大好きだったけど。。。

食事の後はお決まり(?)オーク・ドアでMartiniをまた飲み過ぎ。。。。

帰路珍しく総務省からラーメンOKサインが出たので麻布ラーメンでラーメン
チャーハンもシェア

帰宅して。。。。。。。。

ポケットにiPhoneがない!!!!汗汗汗(^_^;)

マジでない

総務省の電話で自分の番号にかけたら、麻布ラーメンに置き忘れ

でも日本ぐらいだよね、置き忘れのiPhoneが出てくるのは。
ってことで今朝朝一番開店と同時に麻布ラーメンまで。

麻布ラーメンさん、ありがとう!!!
ちなみに麻布ラーメン麻布十番でした。

日本って良い国!